と、いうだけの記事です。
あんまり気に入ったのでキャラクターもかわいいし、これはもう映画も観に行ってしまおう!と思ったんですけど、終わちゃってた。というか、小さく作ってひっそり後悔され、静かに終わっていったようで、情報がほとんどない。世界を席巻するかわいさなのになぜ。youtubeにも海外コメント目白押しなのにDVD化も危ういらしい。埋もれさせるには惜しい。
補足:Google HomeとAlexa でAmazon musicと Spotifyを比較してきたんですけど、Spotifyは「この曲すき?じゃ、これも聴いてみて!」とお勧めしてくるラインナップがとてもよく、ツボを探し当てるのが上手い。Bitten By You はここ数日のHitで一時間に二度は聴きたい。
おすすめステーション →official髭男dism 「Pretender」→Back Number 「高嶺の花子さん」→「Bitten By You 」という流れ。最近ラジオを聞かないので、どれもSpotifyが出してくるまで聞く機会がなかった。
ちなみにSpotifyを入れたきっかけはシシノオドシ「夢で逢えたら」がSpotifyでしか聴けなかったからです。自分が生まれる前に早世した兄弟にあてた歌みたい。Spotify無料版のランダムでかかって知った曲。Spotifyにしかない曲は結構ある。
ひとりぐらしが始まった夜、「OK, Google. 静かな音楽をかけて」といったらGoogle Homeがフェデリコ・モンポウの「静かな音楽」というピアノ曲をかけてくれた。もちおが契約していたSpotifyがまだ生きていたので、曲名でリクエストが通ったのだった。毎晩同じ曲をかけて眠った。契約を解除して曲名で検索したけど「静かな音楽」というタイトルで検索するとノイズが多すぎて出てこない。
フェデリコ・モンポウもSpotifyが教えてくれた。羊毛とお花や手嶌葵もSpotifyで知った。
Amazon musicの「おすすめのプレイリスト」は「薔薇とカスミソウ入れてリボンをかけたら、はい、花束」みたいなざっくりしたまとめ方で、ツボらない。Spotifyの「おすすめステーション」はあまり知られていない花を絶妙な組み合わせで次々に出してくる。飽きない。ラジオから流れてきた曲にハッとして曲名を探した十代の頃に戻る気分。楽しい。
ちなみに音質はAlexaの圧勝です。スマートスピーカーで音楽聞きたい方はAlexaおすすめ。Kindleの読み上げもしてくれるよ。