通学鞄に入れているもの。結構重い。何か減らせないかといつも思う。
上段左から右へ
・学校で買ったテキスト 400ペソ※約800円
Besic を注文したらIntermediate が来て、結局両方買った。現在 午前中のマンツーマンレッスンで Basic をやっている。いい本だけど明らかにコピー本で著作権が守られているかどうかあやしい。そして重い。午前の授業で使うので、午後に一度ホテルへ戻ったときに置いてくる。
Amazonで検索してみた。うん、これだな。買ったらダメなやつだった。ショック。
日本語版もあった。
・筆箱
消せるボールペンFlixion が大活躍。こちらにはないそうで講師はうらやましがっていた。お土産には消せるボールペンと替え芯がいいですよ!母は赤鉛筆を持参したけど鉛筆削りがなくて困っていた。鉛筆持参する方は鉛筆削りを忘れずに。
・大判ハンカチ
トイレにペーパータオルはないので必需品。膝に広げたり雨降り時に髪を覆ったり肩を拭いたり涙を拭いたりする。手洗い部屋干しで毎日使う。
・ニンテンドーDSと英語漬け
英語漬けをやるためだけに持ってきた。事前学習はほぼこれだけだったが単語をガリガリ書く練習になって役に立った。書き取りマラソンやると講師にウケる。個人的に作りがシンプルでテンポのいい1がおすすめ。2は回答するたびいちいち日本語解説を入れてくるので鬱陶しい。
・仕事で使う英会話を記録しているA5赤ノート※学校からの支給品
単位や専門用語、よく使うフレーズをメモしている。滞在中に外貨を稼ぎたい。
・セブアノ語と雑多なメモを記録しているB6ミニノート
セブアノ語と便利な英語のフレーズ、アドレスなどこちらにメモしてバッグのポケットに入れている。セブアノに会ったらすぐに出してセブ語を使っている。
「風邪、下痢、腸チフス、アメーバ赤痢、A型肝炎」など恐ろしい病対策。「水道水にはバクテリアがいるわよ!」と講師にいわれて震えあがる。*1切実。母は手を拭いたあとテーブル周りを拭き、ホテルへ持ち帰り床掃除にも使っている。都心部なら現地のドラッグストアで買える。
・グループディスカッションなど記録しているツクモたんB5ノート※もちおの遺品*2
Grammar, Speaking, Discussion, その他雑多な英語学習を一切合切メモする覚え書きノート。誰も突っ込んでこないが萌え萌えで恥ずかしい。
・課題とクリアファイルケース
出された課題や学校からの通達などを入れる。
・学校の身分証明書
校舎とホテルの出入りなど8時から19時まで常時携帯しなければならない。内部寮は帰宅後セキュリティーガードに預ける。再発行は700ペソ。
・使い捨てマスク※学校から提供されているもの
切実。マスクなしで外出すると鼻はもちろん口の中まで排気ガスの味がして苦しい。PM値を測定してみたい。何度いってもマスクをしない母はこちらへ来てから鼻毛が伸びるのが異常に早いといっている。都心部なら現地のドラッグストアで買える。
下段左から右へ
・携帯用折り畳みジェルクッション
椅子がどれも硬いので個人的に切実。これなしには受講はおろか食事も部屋でブログの更新もできない。もちおの尻がなくなってしまった最後の日々もこれのおかげで本当に助かった。これさえあれば外でアジア椅子にも座れる。
・電子辞書とケース
いただいたAmazonギフト券によるお香典を使って母とお揃いで奮発させていただきました。慰めの贈り物をありがとうございます。お心遣いは留学の友となり、日々活躍しております。
和英、英英はもちろん広辞苑、ブリタニカ、古語・漢語など辞書機能のほかにTOEIC対策、英検対策、聞くタンやリトル・チャロなど独習コンテンツが充実しているとい触れ込みで買ったが、そこまでやり込めていない。学生向けなので親が喜ぶようなコンテンツが充実しているが、こうしたゲーム要素はやる側の意欲を高めるユーザビリティは低い。
母はGoogle翻訳さえあれば電子辞書なんていらないと豪語していたが、Googleは用例や語源、例文作成までしてくれないのでやはり辞書はあると大いに役に立つ。例の問題なんかも辞書をよくよく読んだら例文にかなりヒントがあった。専門用語にも強い。
・コインパース
キーケースを一時的にペソ用コインパースとして使っている。
・ビタミン剤やティッシュなど手回り品収納ポーチ
基本的にどこにもトイレットペーパーがないのでティッシュを忘れると悲惨。持参したティッシュペーパーを折り畳んでポケットティッシュケースに詰め替えてサニタリー類と一緒に持ち歩いている。
ビタミン剤はリポソームビタミンCカプセルを数時間置きに飲み、寝る前はパウチタイプとミドリムシの力も飲む。もちおはリポゾームビタミンCで相当善戦していたが、これが飲めなくなってからはあっという間だった。普段は iharbで買うが出発前の時間がないときにAmazonで買えたのは割高でもありがたかった。切実。この他小麦をとるときには iharb でまとめ買いしたグルテンダイジェストも飲んでいる。快腸。
手回り品ポーチには日焼け止めと口紅、アイブロウ、アイライナー、眉用剃刀、香水、アロマオイルなども入っているが、まったく使っていない。誰も見てないしもちおもいないし仕事でもないしどうでもいいや感がすごい。しかし周りはそれなりにきちんとお化粧している。何より母は毎朝薄化粧してから登校する。明日こそ身だしなみをと思って持ち歩いているけどきっとこのままやらない。「櫛で髪を整えなさい」と日に何度か母に注意される。その都度髪を梳くけれど「どうせまた湿気で広がるからいいや」と思っている。
・綿ストール
どこもかしこも蒸し暑いかエアコンで冷え切っているかという状況なのでストールは重宝する。風除けになり、べたつかず、濡れてもすぐに乾く、軽い、かさばらないと大変便利。みなさんにおすすめしたい。
しかしセブではストールで自衛する習慣がないようで、その辺に売っていない。母が一枚欲しいというのでアヤラモールまで探しに行ったがあの広いショッピングモールでストールを見つけるのは大変だった。最終的にお土産売り場の親切な店員が別のフロアの縁もゆかりもないハイブランドっぽい店まで案内してくれた。500ペソ少々。現地価格の相場からするとお安くない。
綿100%にこだわる母。文字が小さすぎて見えないよ!
・通学鞄
空港でみつけた MILESTO UTILITY ポケッタブルトートバッグ 18L に上記の一切合切を投げ込む。折り畳むと手のひらサイズ、広げると軽量&大容量、キャリーケースのハンドルを通す口があり、さらに通したハンドルをマジックテープで固定できるようになっていてとても便利。外ポケットひとつ、内ポケットひとつ。外ポットにスマホを入れると講師がいつも心配する。
明日は二度目の週末ですが、母は復習に充てると申しておりますし、わたしは明日こそたまった仕事と睡眠負債を片付けたいので観光などの予定はない。セミスパルタ・インドアウィークエンドの予定です。