Quantcast
Channel: はてこはときどき外に出る
Viewing all articles
Browse latest Browse all 359

窓がなく換気扇のまわらない風呂場でカビをふせぐ方法

$
0
0

 昨日のエントリーで「それじゃカビだらけだろう」「カビキラー三昧じゃん」と思われた方へ。

 

現在カビらしいカビは風呂場に生えていない。カビキラーも使っていない。「カビかな?水垢かな?」という黒ずみが天井の角にいちぶあるけれど、歯ブラシでこすると落ちる。

その理由を書く。

 

1.使用後の風呂場を拭き上げる

「風呂から上がったら身体を拭いたタオルで風呂場を拭き上げることを習慣にしている」とこの本で読んで実行した。

 

2.銀イオンコートをかけた

しかし出勤前にシャワーを浴びるもちおは拭き上げに手が回らない。見落としが不安なので銀イオン除菌をかけた。

 

3.使用後の風呂場スクイージーをかける

たっくさんは「まいにち風呂場を拭き上げるのが習慣になってしまって苦にならない」と書いていたが、わたしは苦になる。湯冷めする。早くすませたい。近藤典子先生が風呂場にスクイージーを常備していると書いていたのを思い出してこれを買った。300円くらい。

 

めっちゃ楽になった。

 

現状カビ被害にはあってない 

 近くに水場があって、北向きの部屋はモノがカビやすい。換気が欠かせない。でもいまのところ風呂場とトイレはだいじょうぶ。*1わたしががんばってるからだけどな!

 

早く換気扇なおってほしい。今週日曜日に業者と打ち合わせ予定。

 

以上、出勤前のバタバタ更新。

 

 

kutabirehateko.hateblo.jp

*1:だからもちおものんびりしちゃってる。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 359

Trending Articles